Blufflog

This blog is bluff.

死画像

これは傑作。この記事は読まなくて良いのですぐに観てください。
2015 年にアムモ 98 が出したオリジナルビデオで、本編はこちらなどで観られます。

1. 錯死霊

廃校になった母校の美術室に忍び込む男たち。そこにあったのは、ある生徒が死の直前に描いたという絵…。

映像作品における幽霊描写の試み。あまり怖くはないが。

2. 死の報告者

大学の自主映画サークルの会合に、いきなり侵入してきた見知らぬ男。彼はいったい何者なのか…。

これもあまり怖くない。死の瞬間の描き方で少しおっ、と思ったが、後で白石晃士作品1を観ると同じ演出があったので特に新しくはない。というかよくある演出なのかも。

3. 霊感テスト

廃墟で拾ったボロボロのVHSテープ。そこに映るのは、一見何の変哲もない映像に思えたのだが…。

呪いのビデオ系の正統派良作。『リング』の呪いのビデオより怖いかも。

4. 歌声

毎晩同じ時間に、歌を口ずさみながら住宅街を歩く中年男性。彼を驚かせようと、後を尾けてみると…

この手のB級ホラーVシネの楽しみ方として、ツッコミを入れながら観るというのがあると思うが、この作品では制作スタッフ自らがセルフツッコミを入れる。しかもこのツッコミがわりと面白い。

5. 貫通

買ったばかりのビデオカメラで同棲中の恋人を撮影していると、突然の停電。復旧後に映ったものは…。

『死画像』の中では最もオーソドックスな作品だと思う。次の超前衛的な『クニコ』の前というのが良い位置。微エロ要素あり。

6. クニコ

少女の自殺を伝えるニュース映像。それを観た者にふりかかるのは、世にも恐ろしい究極の呪いだった…。

これはやばい。今まで観た中でもトップクラスに怖い。とにかく予想外の展開・演出に自分は三度驚かされた。新感覚の地獄の恐怖体験。

本作の特徴として、VHSビデオテープという媒体の怖さを究極に表現しているというところがある。
録画の繰り返しよるノイズ・一瞬映る、上書き前に録画されていた映像・録画映像が終わった後の永遠に続くかのような青い画面。
こういったものに不気味さを感じた経験のある人は間違いなく恐怖を感じる。逆にこの感覚が分からない、あるいはそもそもVHSを知らない、という人には伝わりにくい怖さかも知れない。

呪いのVHSというのは表面的な演出だが、本作の本質的な恐怖演出は、他に観たことが無い方向に振り切っていて斬新。
正直、アイデア一発で初見殺しだが、二度と見返したくないと思えるようになっているので、初見殺しでも問題無いし、一度観たら一生忘れられない強烈さがある。

P.S.

全編を通して面白いアイデアを試みており、クニコで(事故的に?)完全にハマってしまった怪作。超怖い。やばい。
なお、各話あらすじは公式サイトから引用しました。


  1. Kōji Shiraishi. Occult. Japan: 2009.
    Kōji Shiraishi. 戦慄怪奇ファイル コワすぎ!FILE-01【口裂け女捕獲作戦】. Japan: 2012.