Blufflog

This blog is bluff.

Cardstalt

先日、日本語版が発売された Roberto Giobbi の『Card College Lightest』をざっと眺めていたところ、Cardstalt というトリックが目に止まり非常に面白かったので紹介する。


現象

Cardstalt

観客にデックから同じバリューの 4 枚のカードを抜き出してもらいます。マジシャンは抜き出されたカードが何かは知りませんが、残りのデックを 1 度だけ素早くリフルし、そしてそこにない 4 枚のカードのバリューが何かを正確に言い当ててしまいます。

Cardstalt Plus

シャッフルされたデックから観客の 1 人がカードを 1 枚抜き出し、それを裏向きのまま脇に置きます。“Cardstalt” のプレゼンテーションからの流れで、マジシャンはデック全体を通して一度素早く見て、そして足りないカードが何であるかを言い当てます。

※ 現象はこちらから引用


Cardstalt に使われている原理は自分は全く知らなかったし、恐らくほとんどのマジシャンが知らないであろうもので、この原理が非常に奇妙で面白い。この原理は数理的なものではない上に他のタネが一切存在しないため、スライト・数理的原理の気配を完全に消したピュアなマジックが演じられる。また、原理を知れば分かるが、必然的に演技臭も消すことができる。
自分は Benjamin Earl の Intuitive Poker II や Max Maven の Roundabout のようなトリックは好物なので、必然的にこのトリックも大好き。
ちなみにこのトリックは Moris Seidenstein (Moe) が演じていたものらしいが、『Moe's Miracles』を読んだ限りではいかにも、といった感じ。この本はとても面白かったが、Giobbi が引用している『Moe and His Miracles with Cards』は恐らく別物なのでこちらも読みたいと思っている。が、入手手段が分からず困っている。

Cardstalt Plus は Cardstalt に続けて演じることが想定されたトリック。こちらは Cardstalt とは異なりマジシャンの誰もが知るような地に足の付いた基礎技法を用いて同種の現象を起こすわけだが、Cardstalt の原理と補完的になっており、それぞれのトリックの強度が上がっている点が構成として良い。また、トリックの終盤に組み込まれたあるサトルティが、シンプルかつ簡単ながら強い説得力を持っており、この点も素晴らしい。

個人的にスライト・数理的原理の気配が嫌なのは勿論、ミスディレクション臭・演技臭・サッカートリック臭なども苦手なのだが、これら 2 つのトリックはそういった要素を限りなくゼロに近付けられる点が良い。
また、記憶術系のトリックは驚異的な記憶力によって現象を達成しているというプレゼンテーションのため、観客にタネを訊かれて困る、ということが無い点が便利だったりもする。とってもお勧め。

『Card College Lightest』日本語版はこちらで購入できます。