Blufflog

This blog is bluff.

好きな作品の基準

自分が、ある作品を「好き」だと思う基準を紹介する。なお、ここで言う作品は、映画・アニメ・文学・マジック・その他あらゆる表現を含む。

面白い作品が好き

結論から言うと、「主観的に自分が面白いと感じる」作品が好きだ。この主観的な「面白さ」の度合いがそのまま「好き」の度合い(評価)に比例する。

「面白い」とは

「面白い」とは、理屈抜きで、主観的かつ直感的に、自分が「面白い!」と感じること。
ちなみに、「楽しい」≠「面白い」である。なぜなら、「楽しい」よりも、「悲しい」・「怖い」と感じる作品なども「面白い」になり得るからだ。

面白さの理由

上で「理屈抜きで」と述べたが、勿論、面白いと感じるのには理由があるし、面白さの理由を探ることも重要だ。

1つの作品は数多くの要素から構成される。そして、作品を構成するあらゆる要素それぞれと、その組み合わせが作品の面白さを作り上げる。これらの要素は、表現のジャンル、そして作品毎に異なる。

例えば映画の典型的な要素は、テーマ・ストーリー・台詞・脚本構成・キャスティング・演技・演出・撮影・編集・音楽・ギャグ・引用・歴史・…、などがある。
重要なのは、これらの要素全てが面白さを作るということ。つまり、ストーリーや役者の演技など、特定の要素だけが作品の面白さを決めるわけではない。

主観的であること

個人はそれぞれ、異なる経験・思想・価値観を持つ。よって、どんな要素から構成される作品が琴線に触れる(面白いと感じる)かは個人に依存する。勿論、多くの人が面白いと感じる普遍的な魅力を持つ作品も存在する。しかし、本質的には、作品の面白さの度合いは人によって異なるはずだし、それで良いのだと思う。

ありがちな勘違い

以前の自分は非常に狭い視野で映画を観ていた。当時は映画の構成要素として、ストーリー・演技・音楽程度しか認識しておらず、理解も表層的なものだった。さらに、ストーリーこそが映画において最も重要だと思い込んでいたため、ストーリーが拙い、あるいはほとんど存在しない映画の面白さを理解できなかった。

当時、映画をつまらなく感じたのは、映画自体の出来が悪かったからではなく、自分の視野の狭さと偏見が原因だ。本来、映画はより多くの数え切れない程の要素から構成され、ストーリーが一番重要などという決まりも存在しない。

ここまでは映画を中心に述べてきたが、この話は表現一般に通ずる。例えば、マジックにおける現象至上主義は、映画におけるストーリー至上主義と同様、極めて一面的な見方だと言える。

Conclusion

自分は常に無知で、偏見の塊で、価値観が固定化しているという事実に自覚的になること。
偏見を捨て、視野を広げていきたい。